被害者多数!? プライバシーを侵害される一般人
昨今、YouTuberというふざけた職業が蔓延っていて、人様に多大なる迷惑を掛けている。
手始めに下記の動画を視聴すれば分かるように、一般の人々がネットに晒されてしまう現状が深刻になっている。
もちろん、動画外で口裏合わせをして出演を了承して貰ったという可能性が、なきにしもあらずなので、このYouTuberが絶対悪とは断言出来ない。
しかしながら、彼以外にも、外で人を巻き込むタイプの動画撮影(モザイク加工無し)を行っている者がわんさか存在する。
厄介なのは彼らが小規模なレベルであるために、その悪事が白日の下に晒されにくいのと、今のYouTuberにおける若い視聴者層がそうした悪意ある動画を待ち望んでいることだ。
己が成り上がるため、金儲けのため、一般人を強制出演させる
出演交渉もなしに、ドアップの顔面を万単位の人が見ている前で晒して、己が有名になるため、広告料を稼ぐため、企業案件を貰うための、捨て駒、材料として取り扱っているYouTuberが数多くいることは、想像に難くない。
こうした由々しき事態にも関わらず、そうした行為を行うYouTuberを叩くと、狂信者が雪崩れ込んできて口を封じられてしまう。
「テレビニュースだって一般人を撮影してるじゃん」「別に良くね? 殴ったりはしてないじゃん」「逮捕されてないんだから正義じゃん」
エゴイスティックな論法で、奇声を上げるリスナーたち。
一般人を勝手に、遊び道具、儲けのネタにするのは許されない行為である。
無論、中には道徳心のある、心の綺麗なYouTuberが存在することも確かだ。
株式会社VAZ執行役員であり、今後日本一のYouTuberになる可能性が濃厚なヒカルさんという、コンプライアンスの権化みたいなお方がいるのだが、彼はきちんと一般人に配慮した動画を投稿している。
ヒカルさんの周囲に、子供たちが群がっていることもあるけれど、それは全て喜んで近寄ってくるファンたちなのだ。
その他の「迷惑系」YouTuberとは一線を画している。
たとえ企業に所属していないにしても、不特定多数の人が見る場所で活動するからには、最低限のモラリティーを確保しなくてはならない。
「一線を超えちゃう俺かっけー」を発症する若者たち
今年、元吉本芸人であるYouTuberモックンという男が、一般人に絶大なる迷惑行為を働き、その異常性が地上波でも放送された。
・お店のサイン色紙を盗み、代わりに自分のサイン色紙を壁に貼る。
・隣の客が注文したドリンクを、故意になんども飲む。
・道歩くヤンキーに、猫耳バンドを無断で被せる。
・信号を渡ってきた一般人を許可なく抱え上げて、元来た場所まで戻す。
・小太りのリーマンの横で、『ふとっちょ高校』と書かれたプレートを持って足踏みする。
YouTube界隈のことをあまり知らない人たちは、衝撃を受けるかもしれないが、こんなのは日常茶飯事である。
そんな過激動画を、まだ親の庇護下にいる思春期の子供が、何度となく見る訳だ。
常識や道徳が形作られてゆく時期に、そんなものを目の当たりにすると、やって良いこととやって悪いことの区別が付かなくなるかもしれない。
しかも、人様に損害を与えても、有名なだけで稼げる、彼女を作れる、ファンを量産出来るという、「我先にめちゃくちゃ、やってしまった者勝ち」の社会になっているから、モラルハザードの勢いが増している。
ゴロツキたちは、己のやっていることを正当化するために、『稼いだ額』『遊んだ女の数』『チャンネル登録者数』など、目に見える数字を徹底的にアピールする。
そうなれば当然、「夢のある世界だ!」という思い込みに囚われる若者が出て来る。
結果、ゴロツキのベイビーが産声を上げる。
迷惑系ファミリーの誕生だ。
こうやって、「一線を超えちゃう俺かっけー」が蔓延するのである。